2016年 10月 17日
去る9月3日、4日に行われたアイドルマスターシンデレラガールズ4thライブ神戸公演2日目において、初披露となるハイファイ☆デイズを待つ俺は、すっぱいぶどうの気持ちながらも市原仁奈役の久野ちゃんこと久野美咲さんをほんの少し期待していたものの、結局サプライズゲストは渋谷凛役の福原綾香さん、本田未央役の原紗友里さんの二人が登場するという形であった。 念のために言っておくが、当然このお二方のサプライズ演出も素晴らしく、とても感動していたことを記しておく。 ということで、この日友人から「一応あげよっか?」と頂いていたUO二本は使うこと無く俺とともに家へ帰ることとなった。 ・・・・・・ そして一昨日の10月15日、4thライブSSA公演1日目が17:00時に開始。 この日は元々相葉夕美役である木村珠莉さんが唯一出演する日である事、そしていつもの面々(大橋さん、福原さん、原さんといったメイン級)がほぼ居ない、そんな新鮮なライブという事で注目度は高く、発表された当時はどうしても俺は現地で拝みたかった。そして紆余曲折を経てどうにか現地に入ることが出来たのである。 お馴染みになった、ちひろさんの注意事項に続き、会場に響き渡ったのは総選挙でめでたく上位入りしたアイドル達のやりとり、そして始まるライブ。先陣を切るのは出演者全員による「SnowWings」。今まで数人で行っていたのがまさかの全体曲化、いきなりいつもと違う展開を見せてくるのに驚く俺。(まぁSW組はこの日二人しか居ないのもあったのだろーけど) 続いて、もう発売されて暫く経ってしまったがCDシリーズ「CINDERELLA M@STER」9弾組が各人の持ち歌をライブ初披露。例によってソロでやる…と思ったらなんとルゥティンさん演じる塩見周子の「青の一番星」はなんと小早川紗枝を演じる立花理香さんとのデュエット。 この二人はブラウザ版のイベントにて「羽衣小町」としてユニットを組んでいて、それが話題を呼んでいたこともあり非常に盛り上がりを見せていた。もちろん俺も盛り上がった。盛り上がらない訳がない。 なので、この日のために買った紗枝ちゃんライトをガンガン振り回していた。 その後も各人のソロが続く。個人的に印象に残ったのは、やはり「lilac time」。元々CDに収録されていた歌もとてつもない安定っぷりを発揮していたが初披露となる4thでも木村さんの安定さは変わらず、最期まで相葉夕美ちゃんとして歌ってくれてとても良かった…衣装も(SSAに関しては参加者全員だが)各アイドルをモチーフとして制作されていて、それを着てあそこに立っていた木村さんはまことに相葉夕美。 そして俺はやはり相葉夕美モデルのペンライトを一心不乱に振っていた。 そしてお返しにルゥティンさんとデュエットするのか?と思っていた花簪はなんと五十嵐響子役の種崎敦美さん、佐久間まゆ役の牧野由依さんを揃えたトリオユニットで歌うというまた別方向に豪勢な事となっていた。 三人で歌われる「こんちきちん」はまた違った感動を俺に与えてくれた…是非CD化して欲しい、と思いつつ俺はやはりペンライトを振っていた。 曲も中盤に入り「ミラクルテレパシー」(歌うのは堀裕子役の鈴木絵理さん)が流れ、途中ステージに奈落(誰かが出て来る穴)が空き、最後に寸劇をしてるのを見て「お、次曲に繋げるやつか」と思っていたら、どこかで聞いたことのあるイントロ……暫くして幸子の「To my darling…」と気づくも条件反射でピンクのペンライトを持ち出すが頭は理解を追いつかない。 奈落からゆっくりと出てきたのは、ライブ開始時には誰も着ていない衣装、見た覚えのない髪型の方でまさか、まさかまさかと思い画面に出てきたテロップには曲名と共に「竹達彩奈」の名が。 そう、輿水幸子役である竹達彩奈さんがついに、ついに参戦したのだ。 ラジオにもミニイベントにも出なかった竹達さんがサプライズで参戦、周りは動揺を隠せるわけもなく(雰囲気的には2ndのミラクルテレパシーでサイキックギターソロがマジックショーになった位の感じだった)、竹達さんの名前がテロップが出てからは歓声の渦、渦、渦。 当然である。幸子Pからすればほぼ3,4年も待ったのだから。そんな俺も幸子自体には思い入れが出来ていたので少し涙ぐんだりしていた。 そして俺の中の奇跡はここからである。序盤のSnowWingsから暫く無かったスターライトステージでのイベント用新曲のラッシュ。純情Midnight伝説に至っては原優子さんの煽りもありボルテージが最高潮へ。 そして次はついに「ハイファイ☆デイズ」イントロがかかり、これで最後だ、どうせなら最大限コールしてやろう、と思い先月使ってなかったまま持ってきていたUOを出してる途中で耳に入った、龍崎薫役の春瀬なつみさんの台詞。 「今日は友だちをつれてきてるよーー!仁奈ちゃーーーーーん!」(多分こんな感じだったと思う) その後の記憶は特に無く取り敢えず一気にUO折ってコールしてた事くらいしか覚えていなかった。あと久野ちゃんがちゃんと仁奈の声でハイファイとみんなのきもちを歌ってたことくらい。 ……つまるところサプライズゲストに我が担当である市原仁奈役の久野美咲さんが来てくれていたのである。正直、竹達さんだけで相当なサプライズだったし、神戸だとサプライズゲスト登場は一回ずつしか無かったのでまさか二回目が、と俺は予想していなかったのでなんかもう、色々と脳内がグルグルメチャメチャになってたと思う。でも青木志貴さんが一緒に踊ってたのは覚えてるな(あの人ホント目立つなあ) ホンマ卑怯だよ運営、ホント卑怯。ずりー二連パンチだよ…。でも…ありがとう。呼んでいてくれて。そして1日目に行こうとしていた俺にありがとう。席場所は微妙だったけど現地で久野ちゃんを応援できた、それだけで十分に行った価値はあった。ただこれは心臓に悪いからもうちょっとどうにかして欲しいな…。 そして自分ではチケットを当てられず代行でチケットを当ててくださった某フォロワー様にも、本当にありがとうございます。 ある程度落ち着いた後はずっと久野ちゃんを見てました。遠かったけど、一緒に来てくれた人から双眼鏡を借りたりして衣装を確認してみたらなんと!スターライトステージでSSR”[ともだちたくさん]市原仁奈”の特訓後で着ている衣装をモチーフにしているらしい物でした。 まぁ他がキグルミばかりなので妥当っちゃ妥当だなと今は思ったり。 でも何を着てても久野ちゃんなら似合いそうだしなんでもいーな!!(超雑) ハイファイからは記憶が軽く飛んでたのもあって、ホントあっという間で出演者の一言タイム。 久野ちゃんはやはりというか歌ってた時とはうって変わって緊張の面持ち。ある意味久野ちゃんらしいといえば久野ちゃんらしいが、多分今回の様なデカい舞台で一言、というのは初めてかもしれないから相当キてたんだろうなと思う。(もし過去にSSA以上にデカい舞台に出てたのなら申し訳ない) あ、あと出演者コメントと言えば木村珠莉さんが結構感極まってたのもかなり印象的でした。初出演なのに、ほんと綺麗に咲けてたと思いますわ…。 挨拶の後、ラストはお馴染み「お願い!シンデレラ」で締め。 遠目ながらもりっか様や下地さんとじゃれあってる久野ちゃんを見て最後までほっこり出来た一日でしたとさ。 ホント良い一日だった。こういうのはなんですが完全に俺の中では千秋楽でした、一日目。 おそらく今日を超えるライブの日は、おそらくハイファイメンツが全員揃うくらいじゃないと超えない気がします。 SSA二日目のセトリも良かった(それでも少なからず不満はあるけど)んですが、やはり担当が居るという事はデカいんだな、とわかる1日目でしたね。 ……と言いつつ、2日目は2日目で予想通りとはいえ高垣楓役である早見沙織さん(&こいかぜのソロ)と川島瑞樹役の東山奈央さんのサプライズ参戦…そしてオリジナルメンバーによるNocturne!!こっちもえがった。 しかし来年は久野ちゃんが来ることはあるのだろうか?今回は竹達さんや早見さん、東山さん共々つめつめなであろうスケジュールの中来て下すっただろうし次回も同じことがあるとは思えない……が、俺は信じて待ちたいところです。 そしてSSA2日目、仁奈Pたちと共に作った寄せ書き色紙9枚、このメッセージを見て久野ちゃんがライブに出て良かったと思ってくれたら幸いと思います。近いうちに何かしらラジオで言及してくれたら嬉しいんだけどなあ…多分ムリだろうケド。 取り敢えず今は4thライブのBD発売を心待ちにしつつ(多分来年夏頃だろーけど) 今日の思い出を大事に頑張って生きていこうと思います。 久野ちゃん、着てくれて本当にありがとう……。 あ、あと衣装着た姿の正面写真見たいんですがガールズさん誰か持ってないですかね… #
by Horyday
| 2016-10-17 20:42
| 雑記
2016年 04月 16日
去年9月末に発売されたundertaleというゲームをこの前購入しクリアした翠珀です。 少し前から色々話題になっていて興味はあったんですが、元々洋ゲーということもあり英語なんて読める訳ねーよ!!って思い、暫くスルーしてたんですが最近有志による日本語化パッチが配布されてると知り、慌てて購入しプレイに走りました。 確かに日本語化はほぼ済まされており、ラスボス戦後に自由に歩き回れる時間があるんですが戻って皆と会話してみると明らかに翻訳ガバガバだったり翻訳されてなかったりな部分がある程度。普通にクリアする分には問題なかったです。 さてundertaleというゲーム自体の説明は以下参照 Undertale(ニコニコ大百科より) ゲームとしては「誰も死ぬ必要のないRPG」というコピーがあるようで、その通り出てくるモンスターを(ボスも含めて!)殺すことなく、和解して進める事ができるのです。ただボス相手となると若干工夫というか察しの良さが必要となりますが。 で、俺は先ほどトゥルーエンドまで終わらせたんですが、なんとも言えないプレイ後感というべきか…少し寂しさの残るEDでした。(個人的には) でもEDのスタッフロール自体は皆楽しそうで希望を感じさせる良いエンドだったけども。俺が何故そう思ったかはトゥルーエンドを見てくれたら「ああ、この辺りの事かな」と気づけるかもしれません。 ……あ、それとニュートラルエンドの演出が色々強烈だったので逆にトゥルーエンドの印象が薄くなったのは内緒。(いやホントあれは夜中にやってたのもあるけど色々とビビるというか、むしろアレがトゥルーでも良かったんじゃね?っていう感じの良いラスボス戦だったけどでもやぱりトゥルー戦も良いというかなんというか色々ごっちゃまぜになっちゃうな) あと作者であるToby Fox氏はSFC辺りをメインとしたゲームが大好きであり(特にMOTHERとかメガテン)、そして東方(こちらは妖々夢が特に)も好きという。その影響かundertaleにもどこかで見たような要素がチラホラ(敵と全て和解できる、敵の攻撃は弾幕でそれを避ける、ボス戦時の音楽のマッチ感)。 それと、とあるキャラ戦での曲名に「Megarovania」っていうやつがあるんですが、絶対作者LIVEALIVEも好きだよね…? ま、ココらへんはもう他の方も語ってるでしょうしここまで。 音楽といえば…そう、このゲームの音楽なんですがレトロ風RPGの形を成してるせいかチップチューン(風、と呼ぶべきか)が多いです。個人的にはこれもツボなのが多い。登場人物の一人であるアンダイン戦の曲やトリエル戦の曲、アズゴア戦の曲に…というか全部だな! 音楽を知ってゲームやりたい!という人は少ないかもしれませんがもしチップチューン風音楽がお好きなら聞いて見る価値はありですね。 登場キャラは個性的な奴が多いです。メイン級のトリエル、パピルス、サンズ、アンダイン、アルフィス、メタトン…その他モブキャラ。一癖二癖ありながらも魅力的なヤツら。なんだかんだプレイしてたら皆大好きになるという不思議な感覚(この世界のやつら純粋すぎるよ!) 強いて言うならサンズ、パピルス兄弟とトリエルかな…トリエルの母性あふれるオーラにやられた人も多い気がする。でもジョークは少しいただけない。 プレイ時間は1周大体300分、5時間くらい?俺は寄り道とかもしてるのでせっかちな人はもうちょっと早いかも。ただこれはNルートの話でTルートに行くとなるともうちょっと時間はかかるでしょうし、Nルートも条件次第でEDが変化するので、全部見ようと思ったら更に時間がかかるかも…? そして、ゲームをクリアしていけば少し示唆されますが、上記2ルートのED以外にもう一つ。とんでもないEDもあります。すべてを壊してしまうED……もしそれも「やろう」と決意を秘めたなら、俺は止めはしません。ただその好奇心の為に進んで下さい。 俺もその内、そこへとたどり着いてみれたらいいな…その為に払う犠牲は大きいんだろうけど。 …というか、そもそもundertaleに興味を示したのはここを見たせいだったり。どうせやらないだろって思ってネタバレ見るんじゃなかったなあ、勿体無い。でも、逆にその御蔭でこのゲームと出会えたとも思うし、結果オーライというべきか。 ついでにSteamで売られてるゲームも幾つか興味あるの出てきたのよね…FF9も知らんうちに売られてるし。セール中の内に買うべきか…。 あとそれ以外だとStardew Valleyにも興味が出てます。こっちも日本語化出来るようなんでありがたい…。 暫く時間ドロボウになればいいなあ・・・グラブルとかも始めたけど金が減るばっかりで懐具合が地獄(ヘル)になっていけねえや。 興味が出た方、undertaleの購入はこちらからですよ! 1000円で買えるよ!お安い! #
by Horyday
| 2016-04-16 14:02
| ゲーム
2015年 03月 22日
前回書いてから何年ぶりだろう…どんだけ久しぶりだろう(前置き) 先日3月8日に行われたシンデレラステージ 3STEP(STEP3だっけ) そのイベントにて出された合同誌に参加してました翠珀です。こういうこと書くの久しぶりだなあ。 さてさてシンステですよシンステ。三回目にもなって、場所も転々として今回は大阪国際会議場!場所はとても広かったです!しかしアニメ効果か来場者数も3000人越えとおっとろしい事に!そりゃめっちゃくっちゃ人混みもできちゃうってもんよ。アニメ効果なんでしょうけどすごいね、アニメ効果。 そんな波にも負けず俺は本を漁ったりコスプレを見るのにハッスルしてましたとさ。流石オンリーというべきか普段見ることはないだろうコスプレも見れたのがとてもありがたかった…特にメイドクラリスと制服柚。そしておそらくは合わせた訳ではないと思われる、ロゼプリ桃華とうみのいきもの仁奈。イカバラプリンセスが揃ってるたァ眼福すぎたぜ。 あと時子とメイドあいさんは踏んで欲しかった。欲しかった。 そしてそしてイベント後はすんげえ数の方々と肉を頂いてた気がするんですが俺はアルコールを沢山取り過ぎて意識が微妙になっていたのでしたとさ。いや、結構肝心な話とかはちゃんと記憶に残っているけど。 実に良い機会でした…また機会があればコッソリ参加してみたいものです。というか酒飲んでバカみたいなこと話したい。 さて以下は参加した合同誌に寄稿した小説のちょっとしたお話。あとがきにもならぬので、ここに書きまっする。 More #
by Horyday
| 2015-03-22 01:37
| 雑記
2012年 01月 19日
前回の更新から幾月経過して・・・というか、夏コミ以来でございますね、翠珀です。 そんな懐かしいフレーズと共にまたブログとか書いてるんですけど、いざ何を書こうかって話でして。 取り敢えず昨年末の話。毎度のごとく冬コミへと行って来ました。今回は夏から放送開始していたアイドルマスターがやっとこさTVアニメ化したという事で、それを見ていた訳なんですが当時(大学生頃なので確か07年)爆発してた熱が再燃。そして冬コミでは30冊くらいアイマスの同人誌を買い漁るハメに。確かにアニマス(アイマスアニメの通称)もある、ただ、それともう一つ12月から始まったある企画も関わっていたのです…。 それがアイドルマスター シンデレラガールズというモバゲーです。 詳細はリンク先でって話(めんどい)ですが、要はアイドル蟲毒(意味がわからない人はググってみよう!)ですね。血と血で洗うアイドルとアイドルの頂上決戦…(主に育成部分)。という冗談は兎も角、ボチボチ楽しめております。というかアイマスがモバゲーになっただけで従順な犬のように掌返す自分きめえきめえ^q^ 実はと言うとモバゲーは去年くらいから知ってたんですが当時は「モバゲー(鼻で笑う)」だったんですが、正直ここまでハマってはもう鼻で笑えねえ。ごめんなさいモバゲー。 しかし、モバゲーという割に登場アイドルが100人以上、765プロの既存アイドルを合わせても結構な人数。それに加えて特訓によるアイドルとしての姿もあるから、そういう意味ではコレクター心(アイドルを手に入れると)をくすぐる仕様だったりするのです。 そしてこの手のゲームに関する最大の特徴が課金なんですけど、俺はまんまと貢いでしまいました。多分2~3万くらいはもう使った…。強いアイドルが出るガチャは夢の島。俺は夢を買っているのである…お陰様でかなりダブりながらも様々なアイドルと出会い、今はちょっとずつ鍛えながら営業をこなしております。 ちなみにP名は相変わらずの翠珀。ぶれない事で有名でもない男です。 さて話は変わって同人誌なんですが今回の冬コミは、12月にリリースされたにも関わらずシンデレラガールズの本もチラホラ出てきたという事態が。 俺もそれを目当てに行ったのですが、欲しかったのを半分くらいしか買えず撃沈…。仕方ないので6月に行われるオンリーに全てを賭けようと思ってます。てかもうシンデレラガールズのオンリーが開催されるレベル(それでも、他のアイマスキャラオンリー等の合同ではあるが)に人気があるのにビックリだよ俺は。とても嬉しいことだけどね! 取り敢えずマイフェイバリットアイドルは双葉杏と諸星きらり、市原仁奈ちゃんにナターリア辺りに池袋晶葉か!てか個人的にシンデレラガールズのロリ勢は全員好きなレベル。ロリコンじゃないよ。 しかし、ここまで熱が再燃するとアイマス関係でSSとか書きたくなっちゃうけど、というか書いてるけど。けどこっちはいわゆるコラボみたいなもんだからオンリーで書きたいですね、いつか。 そんなアイマス語りからのー 3DS買いました。勿論モンハン目当てで。現在上位まで到着したけど素材集めというかここから狩りがしんどくなるぜー、それでも楽しいけど。 今回も女ハンター一択で!しかし、一人でやる機会が増えたせいかレイアとかレウスとかは楽勝ゲーになったけどG級は初めてなのでここからどうなることやら・・・というかその前に看板モンスのブラキディオスからだけど。話し聞いてると倒せる気がしません^q^ つか元々12月に買おうとしてたラブプラスマダー。早く発売しろよ…折角お金貯めてたのにさ! とか思いつつ多少なりともゲーム漬けの日々が過ぎていくのである。そいや最近はガンダムEXVSも始めますた。初めはガンダムエクシア、F91を使ってたけど諸々検証した結果グフカスが性に合うことが判明した気がしまする。取り敢えず、要訓練! #
by Horyday
| 2012-01-19 01:27
| 雑記
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
雑記(552)
ゲーム(180) 漫画(98) アニメ(71) 動画(57) ときめきメモリアル(42) 音楽(18) 東方(15) ひだまりスケッチ(14) 玩具(13) 映画(10) 食べある記(5) アイマス(4) プラモ(3) お菓子(2) モバマス(1) シンデレラガールズ(1) eratoho(1) やる夫(1) 以前の記事
2016年 10月 2016年 04月 2015年 03月 2012年 01月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||